「[REPORT]活動報告」カテゴリーアーカイブ

「更新遅れましてすいません!!」ボーイスカウト枚方第15団-11月の活動の総まくり

すいません、いろいろヌケモレオチがありますが、とりあえず活動総まくりです!!(ほかにも写真があればお送りください)

11月初旬のビーバー隊の活動!!

【おもちゃ作り】まあ「すごいものを作る!!」工作がやはり人気です。

公民館でおもちゃ作りです、今回は「飛び道具」と「段ボールキャタピラー」!!

【ゴムでっぽう】なかなかの出来です。

子供はかっこいいものが好きです、「武器じゃないか!」と怒る向きもあると思いますが子供の直観力が選ぶ理由はやはりあるのではないかとは思います。

 

11月後半のビーバー隊の活動!!

京都市の青少年科学技術センターへ!!

【宇宙】わからなくても感じる事には意味があるでしょう。写真は太陽を中心とした「太陽系モデル」を必死に見る子供たち

プラネタリウムなどを見ましたが、ちょっと説明が長すぎて子供も大人も寝ている人がチラホラ、とはいえほかのコーナーでは十分に楽しんでいたと思います。

【動く恐竜】Tレックスのモデルは動く上にいろいろ解説を読み上げてくれます。

まあ、こういうものは「わかるもの」よりも「見て、感じるもの」です(皆さんも理科の教科書の内容なんて覚えていないでしょう?)、ただしこうして「見て、感じた事」をスタートに立派な成果を上げ、その「教科書に書かれるような」事を成し遂げる人は一定数現れるのです。

 

そのときボーイ(ベンチャー)隊は!?

【ボランティアに】入江陽菜さん、マラソンのボランティアに。

 

はい、そういうわけで野営地での訓練(ちなみにカブくらいから徐々に「野外で衣食住を得るためのトレーニング」が始まっていきます)と共に枚方でのイベントボランティアにも参加していました。

 

そういうわけで、駆け足でしたが11月はこんな感じ!!

今月も元気に活動中です!!

 

 

10月17日は一足早い「ハロウィンパーティー」

そういうわけで、10月も色々とイベントが続きます。

まずはハロウィン、パーティーといってもクラッカーとお菓子というわけではなく楽しいピザを作りました。

img_4296

img_4297

お家のパーティーでも作ってくださいね!!

img_4302

ビーバーだけではなくカブ隊やボーイ隊も野営地で活動をしています。

ロープと木だけで創る「立ちカマド」は構造物をつくる基本技能の詰まったトレーニングですのでこれは何度も繰り返します(同じ技術で小さな小屋も、2つ組み合わせて「塔」を創ることもあります)。

img_4298

10月は芋掘りと体験会もありました‼︎

体験会はたくさんのご参加いただきありがとうございます‼︎

 

 

ベンチャー隊上進式

先週末はあいにくのお天気でしたが上進式がありました‼︎

ボーイ隊からベンチャー隊へとスカウトが「上進」し、次のステップでの活動へと進みます。

天気が良ければ団での行事だったんですが、天候不良でそれは延期……でしたが、ボーイ隊、ベンチャー隊は御殿山美術館の一室をお借りしてセレモニーを行いました。

 

【三指】握手
【三指】握手

セレモニーはボーイスカウト活動で重んじられる「暗号」「サイン」と同じく『特別な手順を踏む事で』仲間意識を高める事と、秘密の交信をする(スカウトは「三指」の敬礼や握手で『あ、この人もボーイスカウトなんだ』と知る事が出来ます)。

 

無形のものを継承していく事は「遊び」であり「学び」でもあります。

img_2744