
今回は「スカウティング」より「ファイティング」が目立った感じになってしまいましたが、良い天気の中でみんな楽しんで体験できたと思います。
スカウト活動では焚き火やキャンプ、自転車旅行、木工作といった野外のアクティビティと共に、地図や計画書作りといった「企画」なども行っています。

様々な「面白い体験」のためにした努力で成長していくのは子供にも大人にも必要な事です。
みなさんも、スカウト活動を通して新しい体験にチャレンジしてみませんか?


今回は「スカウティング」より「ファイティング」が目立った感じになってしまいましたが、良い天気の中でみんな楽しんで体験できたと思います。
スカウト活動では焚き火やキャンプ、自転車旅行、木工作といった野外のアクティビティと共に、地図や計画書作りといった「企画」なども行っています。
様々な「面白い体験」のためにした努力で成長していくのは子供にも大人にも必要な事です。
みなさんも、スカウト活動を通して新しい体験にチャレンジしてみませんか?
来たる、緊急事態明けの週末!!
みんな元気に集まります!!
幼稚園の年長さんから小学生くらいが対象のゲームですが、子供と大人でミニゲームを楽しみましょう!!
そういうわけで、本日よりボーイスカウトのWEB全国大会がボーイスカウト日本連盟チャンネルで開催されます‼︎
YouTubeなのでどなたでも閲覧可能、セレモニーだけではなく、様々なイベントも同時に開催中です。
専用バーチャル背景(令和三年バージョン)の配布などもありますので、この機会にゲット‼︎
<スケジュール>
12:00 静岡トランペット隊✕神奈川カラーガード隊 オープニングアクト
12:05 水野正人理事長あいさつ
12:08 総裁推戴式
12:19 コロナ禍の中でも躍動する「団の活動」紹介
12:31 表彰式
12:37 100周年記念事業・18NSJ進捗について
12:43 100周年記念グッズ、静岡県連盟制作記念グッズ等紹介
12:51 総長からのメッセージ
12:56 静岡県連盟100周年を振り返る
https://www.scout.or.jp/member/202103zenkokutaikai
そういうわけで、コロナの状況も見えて来た昨今ボーイスカウトも活動再開をしています。
2月の段階で医師会からの見解が当時出ていた論文を冷静に読み解いていて、かなり正確な認識をあの段階で組み立てています。
スカウティングも基本は観察です、状況を冷静に見て最適な方法で危険を切り抜ける技能が必要です。
今年は感染症対策が徹底された結果スペイン風邪(全世界で5000万人が犠牲になった)の原因ウイルスであるインフルエンザも例年の1/1000という事です。
「ニューノーマル(新しい標準)」は感染症を抑える慎重な振る舞いでスカウトはこれをより洗練させて徹底する必要もあり、可能でもあります。
さて、夏の終わりに工作、水遊び。
体験(と、大小様々な失敗経験)がチカラを作ります。
そして、9月には上進入隊式がありました。
心機一転、新しい時代の始まりです。
騒がしい世の中ですが、今のうちに過去の活動を振り返ってご報告します。
はい、年始の初詣、今年も始まりは清々しくあけたんですね。
大門を通り抜けて、千本鳥居「稲荷山」へと歩をすすめました。
一同は「熊鷹社」を超えて、最終的には「四辻」「荒神峰」で山頂を極めました!!
ルートなどは伏見稲荷大社のホームページを参考にどうぞ!!
京都を見下ろす四辻は人気のスポットです。
後は写真でお楽しみください!!
そういうわけで、夏の終わりに「夏のキャンプ」では生憎の雨でキャンプファイヤーができなかったリベンジを含めたファミリーキャンプを行いました。
デイキャンプで(夜までですが)、野外料理などを家族もお招きして楽しみました。
もちろんファイヤーも‼︎
細かい事は写真で‼︎お願いします‼︎
そういうわけで、昨日からは枚方15団夏季キャンプが開催されています。
昨日は、到着後に設備内を探検(スカウティングの基本)しました。
フィールドアスレチックがかなり本格的でみんな楽しみながら冒険できたようです。
ボーイ隊(中学生のチーム)はその間に工作でアートキャンドル作り。
ボーイ隊のアトリエサイトに最終的にみんな集まってきました。
カブ、ビーバー隊(小学生のチーム)は宿舎での夕食になりましたが、ボーイ隊はカレーを作って食べました‼︎
さて、夕食後は1日目のメインイベント「ナイトハイク」
暗闇の中を歩くのはやはり怖いようで、本館前に集まったらみんなハイテンションで走り回っていました。
それにしても、
一緒に歩くボーイ隊のメンバーを見つめるビーバー隊の切実な表情。
他にも色々面白い写真はあったようですが、それはまた後日ご紹介させて頂きます!!
そういうわけで夏休み前の宿題がたまっていたのでがんばります!!
ビーバー隊(年長さんから小学校低学年)は春のハイキングということで石清水八幡宮に参詣しました。
石清水八幡宮は日本三大八幡宮、荒々しい勝負の神様で「必勝祈願」などにご利益があります。
山の上にあるので、近隣のボーイスカウトの「ショートハイク」兼「神社参拝」の地として親しまれています。
「ショート」とつけるぐらいですからルートは非常に短く、幼稚園児でも時間さえかければ登れるでしょう(大人なら20-30分ほどのルートです)。
初めに写真を使ってしまいましたが山頂付近にある第三駐車場のそばには「敬礼するスカウト像」があります。
下りは「男山ケーブル」で下山、無事に参拝を終えてみんなで帰ってきました!!
そういうわけで、旧聞になってしまいましたが春恒例の「ガマンハイク」が行われました。
カブ隊(小学校高学年)が「40㎞-30㎞-20㎞」を歩くという一年の集大成的なイベントです。
40㎞が6年生、30㎞が5年生……という具合で学年ごとにハードルが高くなっていきます。
明け方から歩き始め大阪市内まで歩いて戻ってきます。
天候も不安定な中無事に歩き切りました!!
春の甲子園に出るスカウトのセンバツも春先に行われました。
15団のスカウトも数名センバツされました!!
そういうわけで、飛騨高山スキー場(国立乗鞍青少年交流の家) にて毎年恒例のスキー合宿が行われました!!
3日間の合宿で基本的なスキー技術を習得する目的です
シーズン初で板に乗るだけでも緊張するスカウトも!!
天候に恵まれて、十分な体験をすることができました!!
国立のきれいで明るい施設で休養も十分!!
体育館はセレモニーにも使えますが、バトミントンなども楽しめます……元気だね!!
スキー旅行といえば!!
夜はトランプか将棋と決まっています、今回はオセロ!!
十分に楽しんで……帰りのバスではみんな静かに(Zzz)帰阪しました!!