「[REPORT]活動報告」カテゴリーアーカイブ

「キャンプ目前!!」ビーバー隊は七夕かざりを作成!!

「夏キャン」前ですので各隊それを見据えた活動が続きます。

【やすらぎ村】サイトマップ
【やすらぎ村】サイトマップ

今年は「世界ジャンボリー」も日本で開催しますのでそちらへの派遣チームの準備もあっててんてこ舞いです!!

【第23回ボーイスカウト世界ジャンボリー】2015年7月28日(火)〜8月8日(土)(予定)、山口市阿知須・きらら浜他、世界162の国と地域から約3万人
【第23回ボーイスカウト世界ジャンボリー】2015年7月28日(火)〜8月8日(土)(予定)、山口市阿知須・きらら浜他、世界162の国と地域から約3万人

 

【キャンプで遊ぶ前準備】

【昨年は福井県六呂師、今年は奈良県吉野】何枚かの写真集です(PDF)
【昨年は福井県六呂師、今年は奈良県吉野】上は昨年度のキャンプ、何枚かの写真集です(PDF)

各隊……ビーバー隊(小学校低学年)、カブ隊(小学校高学年)、ボーイ隊(中学生)、シニア隊(高校生)

…というようにそれぞれの段階でやることは様々なのですが(例えばシニアにもなれば食料計画や移動計画の立案なんて話もあります)、今回はビーバー隊の活動から。

 

【ビーバー隊は楽しく遊ぶ】

ビーバー隊はそういう意味ではキャンプでは「まだまだお客さん」ですが、キャンプで他の年代の「隊」のサイトにお呼ばれして色々なものを見て、体験していくのです。

【ともだちの輪】みんなで遊ぶ
【ともだちの輪】みんなで遊ぶ

…とはいえ、「全てやってもらう」わけではなく、前回のもんどりの工作のように、「夏休みの自由研究」的な事はビーバーもやります。

【工作】公民館での工作も
【工作】公民館での工作も

今回は季節もあって「七夕かざり」枚方には天の川という川があるので七夕祭が盛大に催される事もあって結構毎年作っています。

【綺麗にできた?】少し季節は違いますが、キャンプ場まで持っていければサイトの飾りにも使えます。
【綺麗にできた?】少し季節は違いますが、キャンプ場まで持っていければサイトの飾りにも使えます。

 

そういうわけで各隊盛り上がって参りましたが、ビーバーも『準備万端!!』です!!!

【いよいよ寸前】18日からはキャンプです!!
【いよいよ寸前】18日からはキャンプです!!

 

2015年6月28日「団集会で野外料理」穂谷の野営地

先週末は団集会!!

団集会とは、その団……つまりこの場合は枚方第15団!!全体–ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊–が集まる集会です。

【ビーバー隊】カブ・ボーイがハイキングなどをこなして来るあいだ野営地で遊んで待っています。
【ビーバー隊】カブ・ボーイがハイキングなどをこなして来るあいだ野営地で遊んで待っています。

時間が余っているのでビーバー隊も焚き火で芋料理を始めました。E1という組み立てカマドを使っています。

 

【15団全員集合】

カブ隊がハイキングを終えて集まると、集会が始まります。

今回の集会は2つの大きな報告がありました、一つが「地区技能大会」の報告

【技能大会の報告】先日の地区の技能大会では15団は2位でした。
【技能大会の報告】先日の地区の技能大会では15団は2位でした。

余興としてボーイ隊とリーダーで「火起こし」対決をしてみました。

これは薪一本から火口、木っ端、たきぎを用意して、マッチ一本で火を起こすというゲームです。

 

次に素晴らしい報告がありました、15団に長年協力頂いている長野さんに連盟より「功労賞」を頂きました。

【長野さん功労賞】長年の奉仕を頂いてありがとうございます。
【長野さん功労賞】長年の奉仕を頂いてありがとうございます。

長い間ありがとうございました、今後はゆっくり参加を…頂けるようになればいいなと思っています。

 

【ボーイ隊のおもてなし】

みんなで調理もしました、ビーバー隊は「芋料理」、カブ隊は「じゃがバター」そしてボーイ隊は「燻製」でした。

【料理天国】ビーバーはさすがにスカウトで調理は出来ないのでテーブルを組み立てて綺麗に拭きあげてくれました。
【料理天国】ビーバーはさすがにスカウトで調理は出来ないのでテーブルを組み立てて綺麗に拭きあげてくれました。

リーダーは味噌汁を用意して、メインはボーイ隊の燻製。

前菜は各隊の用意したじゃがいも料理(先日掘り出してきた芋で)を用意しました。

 

素晴らしい好天の中で…少し暑かったので、臨時の「ひよけ」をかけて…楽しい一日になりました。

2015-06-28 12.38.21_result

 

「キャンプの前に工作」小魚を捕まえる『もんどり』をペットボトルで作りました!!

先日の6月21日は牧野公民館で「夏キャン」の前に『もんどり』を作りました。

ウナギなんかを捕まえる仕掛けとして有名ですね。

【もんどり】ペットボトルで作ります。
【もんどり】ペットボトルで作ります。

このモンドリ「セルビン」とも言いまして、一説によると「セルロイドの瓶で作る」からセルビンらしいです(しかしセルロイドだと水に弱い気が…)。

 

まあ本当のところはわかりませんが水に強い「ペットボトル」は21世紀の「セルビン」にふさわしい堂々たる後継者ですね。

【説明は大変】子供たちに「何を作っているのか」をわかってもらうまでは大変です。
【説明は大変】子供たちに「何を作っているのか」をわかってもらうまでは大変です。

 

【実用品の工作に子供たちも興奮】

『これから作るのは「サカナを捕る仕掛けである」』と説明をして(終わるまでは悠久の時間がかかります)工作開始です。

 

簡単にいえば「ペットボトルのお尻に「千枚通し」で穴を開けて、ペットボトルの上部(口側)を切り取って差し込んで固定する」それだけです。

【真剣な表情】ちなみに左の写真は会館の人達にお礼を言っているところです。
【真剣な表情】ちなみに左の写真は会館の人達にお礼を言っているところです。

固定は今回テープでやりましたが、大人なら初めの写真のように「ヒモとクリップ」ですると再利用も簡単になります。

 

あとは本番で川に仕掛けるだけです!!

今度のキャンプ場は川に近いキャンプ場なので色々な体験ができるでしょう!!