【夏のキャンプ】スカウトも手伝ってしおりを作りましたが……。西日本では被災されている方も多いのでやむえないのですが、豪雨の影響で今年の夏のキャンプも中止になりました。
スカウトの貴重な一年を活かすためにも、落ち着いたらなにか代わる企画をしたいとは思うのですが……。
【キャンプ説明会】
【獅子窟寺ハイキング】
【獅子窟寺】パワースポットとしても有名ビーバー隊(幼稚園年長さんから小学校低学年)はキャンプ向けのトレーニングを兼ねた「獅子窟寺」までのハイキングに行ってきました(キャンプは中止になりましたが)。
河内森駅から、獅子窟寺、そして私市の山を回るルートを「冒険」してきました。


獅子窟寺への道は舗装されていますが、かなりの急坂を登りつめていくことになります。
1時間弱で駅から獅子窟寺まで到着できます。
【参拝】
【参拝します】
獅子窟寺ではお弁当を食べてから下山スタート!!
【昼食】
私市の森を巡って街へと戻っていきます。
【私市の森】このあたりの山道は様々なところにつながっていて「交野山」や「くろんど池」までつながっています。
秋には酷暑も落ち着くでしょうから、それまでは無理のない活動を心がけて行きたいと思います。
【お土産】乾燥ドリアンを分けてたべました。
そういうわけで、15団のビーバー隊(年長さんから小学校低学年のグループ)はおかげさまで徐々に参加者が増えておりますが、その歓迎と体力づくりをかねて交野市の「源氏の滝」へのハイキングに行ってきました!!
【集合セレモニー】輪になって声をかけることでみんなの状況を確認します。3キロほどの道のりを歩くライトなハイキングになります。
【市街地を進む】ボーイスカウトは野外活動もやりますが、ロンドン生まれの活動ですので日常活動は都市で行う事も多いです。ルートはこんな感じです、ゴールが交野山の麓なのでアップダウンは少なく、道路状況も市街地か整備された道なので自動車や自転車に気をつけながら進んで行きます。
【市街地でもスカウト体験できる】
野外ではサインは「草や落ちた枝」を使って作るのですが市街地ではこんな感じでチョークで記述します。
【H15】枚方15団ということですね。カブ隊(小学校高学年)やボーイ隊(中学生)ではこのサインで得た情報(「この先Xm書類アリ」などで指令書を受け取ったり)でハイクを行ったりしますが、ビーバー隊では「サイン」で情報をやり取りできるということを「楽しんで感じさせる」のが目的です。
【源氏の滝】
市街地から出るとすぐに「源氏の滝公園」に入っていきます。
【源氏の滝公園】交野山三宝荒神宮の一部ですので「遥拝所」や巨石、岩に刻まれた梵字などがあります。源氏の滝公園にはいくつかの見どころもありますが、それほど大きな公園ではありませんので10分ほどで滝へとたどり着きました。
【源氏の滝】源氏姫が身を投げたという伝説のある滝滝からただようマイナスイオンで涼を取りながら、ガヤガヤとみんなで昼食をとりました!!

【ニッコリ】引率のリーダーに抱えてもらって笑顔のビーバー隊員、ちなみにボーイスカウトは近年男女共学になりました。昼食が終わったあとは水辺の探検をして、また交野市駅まで歩き引き上げました。
【源氏の滝を探検】スカウティング(斥候)には「調査・探検」という側面もあります。枚方市駅まではリーダーも一緒に帰って解散しました!!
そういうわけで全国的に有名になった枚方(マイカタ→ヒラカタ)からお送ります。
幸いなことに大阪地震では15団とその活動地域では現在のところ大きな被害の報告はありません。
被害を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。
【敬礼】お見舞い申し上げます。
【活動報告:ランタン、水中メガネづくり】
先々週の週末は夏キャン(夏季キャンプ)向けの工作を行いました。
【工作】ランタンのカラーリング中!!ランタンはロウソクを入れてキャンプファイヤーの時の飾りに使ったりします。
水中メガネは川遊びで川底観察に使うものです。
【水中メガネづくり】工作の指導は上野さんにしていただきました。

実際に使うのは、7月の夏本番レポートを乞うご期待!!
【川遊び】夏キャンの定番プログラムです。
【次回は!!……】

次回は先週ビーバー隊(小学校低学年クラス)が訪問した「源氏の滝ハイク」の報告を行います!!
まだ余震が続く可能性があります(熊本などでは震度5の数日後に本震が来ています)、しばらくは注意を続けて、しかし楽しく日々をすごしましょう!!
おたのしみに!!
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団