活動報告「もちつき・基地作りの納会」と「壮行会」のご報告!!

そういうわけで、先日の納会の詳しいご報告を中心にお送りします!!

 

お餅つき、今年は昨年よりも少し減らしましたがそれでも10臼は軽くつきご挨拶回りで配らせて頂きました!!

体験会も兼ねて数名のスカウト候補生にも見学してもらいました。
上の写真は餅つき前に「基地」の立地を選ぶために野営地を「スカウティング」してもらっています。

 

【基地づくりと空気鉄砲】

【ビーバーは走る、カブは工作】ビーバーはダンボールで基地づくり、カブは竹で空気鉄砲を作ります。

体験者も踏まえてビーバー隊は基地作り。
まあ、トラブルもありましたが良い経験をしてもらえたのではないでしょうか?

 

「家造り」のはずが、ほとんど城壁「基地作り」になってしまいました。
体験者もそれを上から写真を撮っていました(俯瞰図を作る・記録するのも立派なスカウティングです)。

 

【創作もち作り】

前回は「ピザもち」をご紹介しましたが、カブ隊はさすがビーバー隊よりも高度に様々な「創作餅料理」を作っていました。

……スイーツ餅はちょっと甘すぎましたが!!
試行錯誤することは良いことです。

 

サンタクロースも登場してプレゼントを配布も!!

子供たちはまた「土手の上」に戻って「土手すべり」でせっかく作った基地を自分達で壊してしまいました。
(……失敗は成功の母です、そして若いときの過ちは糧です(本当かいな))

 

好天に恵まれ、素晴らしい一日、一年の締めくくりになりました。

 

【留学スカウトの壮行会】

その一週間ほど前に、ペラキャンプ壮行会の裏番組(?)的にフィジーに留学するスカウトの壮行会が行われていました。

【留学計画の説明と壮行会】

くつろいだ雰囲気でこちらも良い会になったようです。

 

 

【速報】年末活動の総まくり「年末募金から納会まで!!」

そういうわけで、年末総まくりということで年末の活動のご報告を。

まずはボーイ・ベンチャー隊から!!

 

【菊章授与/ペラキャンプ出発】

【総まとめ】活動自体もまとまってくるタイミングです。

菊章とはボーイスカウト活動でも二番目に意味のある章で、そのスカウトの挑戦や、経験を示すものです。

今回菊章を一名、そして隼章を二名が授与されました。

前回お知らせした海外派遣事業「ペラキャンプ(Facebookページ)」も先週末に出発していきました、良い経験を!!

 

【年末の募金活動】

年末は様々な事を考えるのに良いタイミングです。

【ユニセフ募金】なにも募金箱に何かを入れるのが大事なのではありませんが「余剰」を同使うかは、その人間性を示す大きな「行動」です。

15団は先週末、くずは駅前で募金活動を展開しました。

ご協力、ご賛同を頂いた皆さんありがとうございました!!

 

【納会:餅つき会】

【餅つき納会】餅つきと、なぜか土手をダンボールで滑るイベントが人気に。

納会は恒例の餅つき!!

創作「ピザ餅」なんかもカブ隊は用意していました、すげー!!

(他にもスイーツ餅、みたらし餅なんかも!!)

【敬礼】一年の締めくくり

素晴らしい好天に恵まれて、すがすがしい一年の締めくくりになりました!!

 

 

活動報告「マレーシア・ペラキャンプ」と「ビーバー隊活動」

21世紀!!

皆さんグローカルな21世紀が始まってもう16年ですね、日常的に海外からの創造物(例えばスマートフォン)に刺激を受けていると思います。

 

アメリカの設計者にデザインされた製品を中国で量産し、その製品を使って子供たちが写真を取るだけでなく、素晴らしい作品を作りアメリカのサービスであるYouTubeで世界にアピールすることも全く珍しい事ではなくなりつつあります。


その時代においても実地の交流の価値は変わりありません、ボーイスカウト大阪連盟は「海外派遣事業」を続けていますが2016年からは舞台をハワイからアジアに移して計画を進めています。

 

【ペラ・おおさか ジョイントキャンプ】

第一回目はマレーシアペラ州を訪れる「ペラキャンプ」です。
参加国は「マレーシア/フィリピン/台湾/シンガポール/香港/日本(大阪)」、ペラ国際技能大会に参加し、様々なアクティビティに挑みます。

先日このキャンプの壮行会が開催されました。

【壮行会】送り出す派遣隊の隊集会という形を取っています。

 

実施される予定を羅列すると…

「凧づくり、折紙を紹介/野外料理(ハラル料理など)/クレダンヒル ジャングルトレッキング/イポ旧市街・歴史文化遺産ハイク/日本スペリア社 工場見学/日本伝統工作(玩具)紹介、日本伝統料理紹介/いかだ組み立て、砂時計型タワー/簡易測量法(ペラ川の川幅を測る)/世界スカウト機構事務局/マレーシア連盟本部見学/クアラルンプール市内観光」

……詳しくはこちらの詳細事前調査のレポートをご覧ください!!

【15団からも参加】

15団スカウト達は、通信法(モールス信号)、ロープワーク、パイオニアリングモデル等に参加します!!

 

6班で活動しますが、2班合併して3つのユニットでも活動します。

ホステル、キャンプ、ホームステイでの宿泊で8泊します。

3泊はホストファミリー宅に、スカウト1名ずつでホームステイもします、良い体験の三日間になると思います。

 

【ビーバー隊の活動】

……で、ローカルにビーバー隊も元気に活動しています。

【段ボールハウス】自分が入れるような構造物を作るのもなかなか良い体験です。

ボーイスカウトの基本は「衣食住」の確保ですから、こういう「シンプルな段ボールハウス造り」もよい経験になります。

なんせ、自分の力で「住める場所」が作れるんですよ!!(実際にはもう少し改善が必要ですが「できない」と「もう少し工夫が必要」ではずいぶんと違うとおもいませんか?)

 

こういった小さな個人の体験は強烈な記憶を子供に残すものです。

僕も小学校低学年のころに作った段ボールハウスの事は小学生時代に長らく話題の種でした。
そして僕は今つたないながらも棚ぐらいは自分で作るようになっています。