【真夜中の到着】飛行機の都合で真夜中に日本に到着しました。先日のPOSTでもご紹介しましたがマレーシア隊が「人生で初めての冬キャンプ」を体験しに来日していましたが、せっかくの日本という事でそれ以外にも様々なところを訪問していましたのでそのご報告です。
【京都・奈良訪問】
京都奈良を歩いて日本の歴史、文化遺産に触れるハイキングを行いました。
【伏見稲荷大社】京都では「世界遺産ハイク」ということで外国人に人気の伏見稲荷大社とともに西本願寺も回りました。
【西本願寺】伏見稲荷大社は日本で初めて「稲」が生えたとされる「稲荷山」がご神体の豊穣の神として日本でも有数の多さを誇る「稲荷社」の総本山。
西本願寺は親鸞の作った浄土真宗本願寺派の本山で桃山文化の華麗な建築物で知られています(ちなみに金閣寺や比叡山など17か所の寺社をまとめて「古都京都の文化財」として世界遺産登録されています)。
上の写真は国宝の「唐門」ですがここまでは無料で入ることができます。
奈良は史跡ハイクをしたようですが写真がありません。
【空港へ見送りに】
【寒さの中に笑みがこぼれる】キャンプも無事に終えて、帰還される際には空港まで見送りにたちました。
【空港で送別】全員で最後まで名残を惜しみながらの送別になりました。
【再会を約して】

そういうわけで、昨年末の活動について。
昨年末の団としては恒例の年末活動「ユニセフ募金」がありました。

樟葉駅の駅前で大規模な募金活動を実施しました。
ご協力頂いた皆さんありがとうございました!!
【マレーシア隊との合同キャンプ】
昨年あったマレーシアペラで行われたペラキャンプの続きとして北大阪地区でマレーシア隊を受け入れる合同キャンプが行われました。
【キャンプ大阪】マレーシア隊からすれば、初めて「冬」にふれるキャンプ
【やぐら組み立て】ロープワークでやぐらを組み立てます。
【キャンプファイヤー】ファイヤーのスタンツなども「合同チーム」で行われました。マレーシア隊はこのキャンプで初めて冬に触れた形になります。
様々な活動を日マ合同のチームで行ったという事です。
マレーシア隊訪日についてはまた詳しく紹介させていただこうと思います。
【力強い】スカウトも力強くなりました。そういうわけで先週末は年末恒例の餅つき納会となりました
。
今年も力強くみんなでお餅を搗(つ)きました。
【ワザのカブ隊】カブ隊は「たこ焼き餅」という事でデザートから、ロシアンたこ焼き餅まで!!
【餅つき担当】今回はいろいろな方につき手として参加いただきました!!
【大きなお祝いが二つ】
団の中で二つの大きなお祝いがありました。
一つが「初の富士章取得者」が2名出た事です。
【15団初の富士章】おめでとう!!ボーイスカウト(ベンチャースカウト)で最高の章で先日面接まで進んだことはご報告しましたが、無事に審査に通り章の取得ができました、おめでとう!!弥栄(いやさか)!!
【記念品】ナンバリングのチーフリングとベルトが支給されました!!
【ご結婚おめでとうございます!!弥栄!!】
もう一つが、海外留学をしていたスカウトが留学先のフィジーで結婚されたということです!!
【弥栄】おめでとう藤田さん、お二人にご多幸を!!ささやかですが、お祝いの品と、全員からいやさかの三唱でご結婚のお祝いとご多幸を記念しました。

フィジーでは石で包んで鳥を焼くという料理がお祝いの料理としてあるようですが、こちらを花婿(スカウトは花嫁)に用意をいただいたのでみんなで楽しく食べました。
【敬礼】みなさんもよいお年をお迎えください!!今年の年末は二つの大きなお祝いで沸いた納会でした!!
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団