「[REPORT]活動報告」カテゴリーアーカイブ

今週はお休み…ですがスカウトは「大阪マラソン」のボランティアなどに参加しました。

今週はビーバーの活動はお休みでしたが、ボーイ隊(中学生)は大阪マラソンへのボランティアに精を出していました。

img_0

今回は出場者を5チームにわけたスコアも出していたようですね(Greenの優勝)。

1e819c6a

4名で参加して、コブクロの小渕さんやジャニーズWESTのメンバーも見かけたそうです。

 

来週の枚方市民マラソンでもボランティア参加の予定です。

 

【24日の救急救命研修】

1445669921727

その前日は大阪スカウト会館で救急救命研修、ここ数年はAEDの登場などで技術も変わってきていますからキャッチアップも大変ですが、赤ちゃん向けの心臓マッサージ(指2本で押す)なども学んできました。

 

 

先週と先々週の活動報告【芋ほり体験会/源氏の滝へハイキング】

18_imo1

【芋掘り・野外料理体験】

先週末は「芋掘り体験会」たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。

2015-10-18_10.58.11_NIKON_0031_2048

参加いただいた方には、インターネットでアクセスできる会員制の写真集をお送りさせていただきます、現在写真を集めていますのでしばらくお待ちください。

今年もなかなかの収穫になりました。

2015-10-18_11.38.34_NIKON_0002_2048

野外料理は「芋ご飯」「トン汁」そして「ローストチキン」ですが一応全ての料理に今回収穫したサツマイモを使いました。

image

【ボーイ隊】調理はボーイ隊にしてもらいました。
【ボーイ隊】調理はボーイ隊にしてもらいました。

 

【源氏の滝へのハイキング】

11_genji1

先々週はハイキングで「源氏の滝」へ河内森駅から歩いてきました。

時間にして1時間弱の距離。

もう、秋の匂いのする田舎の道を歩いて向かいます。

源氏の滝はなかなか趣のある場所で、パワースポットでもありますし、心霊スポットでもあります。

11_genji2

川で笹舟を流したりして休憩をした後、みんなで帰りました。

いい時期が続きます!!

11_genji3

 

先週末は「枚方最短のリゾート、交野市私市から獅子窟寺トレッキング」

先週末は「獅子窟寺(リンク先交野タイムズ)」へとトレッキングへ(ちなみにトレッキングはハイキングとほとんど同じ意味です)。

私市=くろんど池の印刷用地図はこちらから

 

 

【どんどんと登れる経験から】

上の紹介サイトにも書いてありますが、わずか30分ほどの道のりで交野、枚方を見渡せる素晴らしいロケーションのお寺です。

【参道を巡る】元気に駆け上がって行きます。
【参道を巡る】元気に駆け上がって行きます。

道も「参道」なのでよく整備されています。

 

「30分?短くない?」と思うかもしれませんが、子供にとってはこれでも天気が悪ければ(良すぎれば)かなり大変な道のり、「子供は元気」ですが気温の変化には弱いのでこの点は十分に注意しましょう。

【悠々と遊ぶ】どんどんと登っていけます。
【悠々と遊ぶ】どんどんと登っていけます。

学校学習で良くある「厭足(えんそく)」「音が苦(おんがく)」にならないようにするには『さらり』と登れて楽しいルートから遊ぶのが大切です。

 

【景色を堪能、おにぎりを食べました】

【どんどんと変わる景色】
【どんどんと変わる景色】

どんどんと景色が変わっていきます…と思っているとゴール!!

変な顔とかをしていますが、最後におにぎりを食べて元気に下って行きました。

 

「獅子窟寺(リンク先交野タイムズ)」はパワースポット、行基の掘った薬師如来像(一週間前の拝観予約必須:072-891-6693)や「願いを叶える」天福岩などがありますので皆さんも是非挑戦してみてください。

私市=くろんど池の印刷用地図はこちらから、これは「他の登山用途」にも使える等高線入りの地図になります。

今回はあまり必要はないと思いますが、お寺は地図の上部の真ん中くらいにあるお寺になります。

 

【他の隊のスピード報告】

ボーイ隊(中高生)は、この週「御殿山センターで、役割、ボーイ連などを話しあいました。
6名のスタートで1班のスワロー班。11は野営地で、自転車章のパンク修理(長野さん)と、炊事章の料理(炊き込み、アジ)などをするようです。」入江リーダーからのスピード報告です。

 

各隊(僕はビーバーなので小学校低学年までを見ていて、そればっかりがサイトにはのりますが)、小学校高学年のカブ隊、中学校からのボーイ隊とつながったメンバーで継続した活動をしています。