先週の「忍者になろう」の続き、今週は野営地で「忍者のご馳走」ということでしたが、あいにくのお天気で野草取りなどは不調な結果に。
【全隊集合】ビーバー(小学生低学年)からカブ、ボーイ(中学生)まで集合、ボーイ隊は一名新制服!!でしたので、みんなで食事の用意や「工作への助走」ということで「ノコギリに挑戦(焼板作り)」をしたり、武器(忍者ですから)を持って走り回ったりしました。
【ごちそう】
ボーイスカウトを表現する一つの言葉に「何処でも食事を用意できる人」というものがあります(昔日本ジャンボリーで講演にきていたC.W.ニコルという小説家、ナチュラリストの言葉です)。
スカウトの「技能」とは野外で基本的な「衣食住」を見つけ出す能力の事です。
【さあ働こう】まあ、集中力は子供によってそれぞれですけれど。…まあ、それはそれとして、みんな真剣に「仕事」に向き合っています。
【それぞれに】ボーイ隊は「コンパス+地図」でのナビゲーションハイクをしてきました、ビーバーはノコギリに挑戦!!…した後は遊んでいます。
やはり天気が不調だとやれることは制約を受けますが、とりあえずみんな自分で作った「ごちそう」にご満悦。
【ごちそう】単純でも「できる」というのが良い経験今週末22日は「忍者の修行」ということでまた河内森から山に行ってきます!!
……そろそろ年末、クリスマス向けの工作イベント(無料体験会)などが続きます!!
昨日は「第二回淀川河川公園ふれあいマラソン」への奉仕で、ボーイスカウト、ベンチャースカウトを中心に、団委員長の田中団委員長とカブ隊はリーダーから内藤隊長、坂谷副長、桂川副長さらに林さん、高木さんまで参加しました!!
【早朝から】なみはや国体で整備された淀川河川公園はなかなか広大なのです。給水所の運営を中心に一日を楽しみながら過ごします。
【給水準備中】給水所を設営します。
【好天の休日】
昼ごはん、幸いな事に好天です。
【隙を見て休憩】暖かくてよかった、河川敷は風が強いので気温が少し低いとかなり寒くなります。開会式が始まります。
今回はマラソンとスポーツのイベントなので開始は遅め、距離も3.6kmと1.2kmと短く「始めるキッカケ」になるイベントです。
【開会式】説明を聞くスカウト達
【ゴールテープも担当】
【初められるイベント】
距離はマラソンという距離ではないと思われると思いますが、「だれでも初められる」という意味ではこういうイベントも必要でしょう。
【ゴール!!】夕日が近くなる中、みんな無事にゴールテープを切っていきます!!
参加した皆さんお疲れ様でした!!
【おつかれさま!!】15団の参加メンバーもおつかれさま!!天気もよく、過ごしやすい一日!!
少しイベント(ボランティア)が続きますが、たまの休日の過ごし方としてはこういうのも良いものです。
今週はビーバーの活動はお休みでしたが、ボーイ隊(中学生)は大阪マラソンへのボランティアに精を出していました。

今回は出場者を5チームにわけたスコアも出していたようですね(Greenの優勝)。

4名で参加して、コブクロの小渕さんやジャニーズWESTのメンバーも見かけたそうです。
来週の枚方市民マラソンでもボランティア参加の予定です。
【24日の救急救命研修】

その前日は大阪スカウト会館で救急救命研修、ここ数年はAEDの登場などで技術も変わってきていますからキャッチアップも大変ですが、赤ちゃん向けの心臓マッサージ(指2本で押す)なども学んできました。
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団