「[REPORT]活動報告」カテゴリーアーカイブ

【活動報告】交野2団交野3団枚方15団合同ハイキング

そういうわけで、先週末のビーバー隊(小学校低学年)の活動は私市での合同ハイキングでした。

私市駅から交野3団さんの野営地までのハイキング!!

道中に様々なものと出会います。

山の中へ入ると野営地(キャンプ場)の広場で集会です。

まずはお弁当をみんなで食べます、伝統的に「おにぎり三つ」のカブ弁当です。

 

食事が終わったら野外ゲーム。

交野2団の「アクションソング」発表!!

枚方15団も!!

続いては靴飛ばしゲーム、高く遠くまで飛んでいきます。

最後には「セレモニー」みんなで歌って解散です!!

帰りは各団毎に分かれて解散!!

15団は府民の森八つ橋を渡り「傍示の里コース」を通って京阪河内森駅まで無事に帰りました!!

 

ビーバー隊北野隊長からのメッセージ

今日の秋の収穫 赤とんぼにたくさん出会いました。
真っ赤なヒガンバナ
可憐なツユクサの花

薬草のゲンのショウコの可憐なピンクの花
椎の実をゲット
次の集会ではみんなで食べたいと思います。

【活動報告】夏の最後の団行事「ファミリーキャンプ」

そういうわけで、8月末の週末は「ファミリーキャンプ」でした。

交野第三団さんの野営地をお借りしての「スカウトの家族をお招きした」一泊野営です。

はじまりのセレモニー

 

「キャンプ(野営)」の要訣は快適なキャンプサイトを作ることと、おいしい食事を用意することです。

【設営】キャンプを設営、日陰を作るのは重要!!(写真は2016年キャンプ)

サイト設営ではテント(個室)とタープ(ダイニング)を設置します。

翌日への英気を養うためにも「くつろげるサイト」作りは重要です。

スカウトたちは手早くテントを建てていきます。

 

【食事が第二の基本】

設営はもちろん大事ですが、やはりといいますか一日三度のイベント「食事」も大切です、「快適にすごす」基本は『衣食住』というのは野外でも変わりません。

みんなで協力して楽しい食事ができました!!

夜にはリーダーと保護者の方々での懇親会もあり、楽しい夜になりました。

 

スカウトの技量をご家族の皆さんにも示す事が出来た!?

 

 

【活動報告】7月23日カブ隊活動「暗号ハイク(交野山トレッキング)」

そういうわけで、カブ隊(小学校高学年)の活動報告が続きますが、7月23日は「暗号ハイク」でした。

ボーイスカウト活動では様々な「暗号」を使って情報を伝達する事を学ぶのですがそれを使った活動です。

【暗号ハイク】難しいものではないですよ。

 

暗号は基本的にはカンタンなものを使います、どちらかというと「注意力」と「発想」の勝負になります。

【追跡サイン】サインの例

 

スカウティングの基本は「発見」することです(気付かなければ無いのと変わりません)、サインの意味よりも「注意力」が重要になります。

【発見!?】様々なヒントを見つけて進みます。
【通信文あり】6m先に通信文

この「6m」などをはかれるようにボーイスカウトでは「歩幅」や「手を広げた幅」などを計ってスカウト手帳に記載するページがあったりします。

 

【山の中へ】ついに盛り上がってきました!!

 

通信文に導かれてスカウトたちは無事に交野山の山頂まで到着する事ができました!!

【交野山山頂へ】スゴイ景色の広がる身近なスポットです。