夏季キャンプの予定をお知らせします!
場所は奈良 吉野郡下市 山間の「丹生川」沿いのキャンプ場「やすらぎ村」になりました。
昨年は大雨で中止となりましたが今年こそは!!
【やすらぎ村】サイトマップ日程は7月23-25日の3日間!!
【よく整備されたキャンプ場】
かつて15団初の「夏キャン」の開催地になった「やすらぎ村」は、非常によく整備されたキャンプ場です。
【管理棟】管理棟には地元のおばあちゃんなどが詰める。宿泊も、「野営」のみならず「舎営」も充実しています。
【マッシュルームキャビン】キノコのような「小部屋」
【小さいが綺麗】美しい設備
【羽生川沿いの設備】河原のバーベキューも楽しめる。
【櫃ヶ岳(羊ヶ岳)】
櫃ヶ岳は栃原岳、銀峯山と共に「吉野三山」に入れられる山で、神社(八幡神社)が置かれています。
名前から察するに「おひつ」に見える角度があるのかもしれませんね。
【吉野の山】写真のように「大峰山」や大阪側の「金剛山」も見える山間の神域ということで本来は「修験道」の修業の場でもあり、山頂付近の大木、樹齢300年の杉「吉銅魔王権現」と修験道にちなんだ名前がついています。
【トレッキングガイド】下市は様々なガイドに力を入れている。山岳地図(PDF)はこちら。
【アクセス】
やすらぎ村
〒638-0026 奈良県吉野郡下市町大字西山550
TEL : 0747-58-0114(代)
mail:yas580114@gmail.com
近鉄「下市口駅」より奈良交通のバス
奈良交通バス(洞川行き・笠木行き)で45分「長谷」バス停下車後、4キロ(徒歩50分)
市の観光案内(PDF)
市の安らぎ村への道案内地図(PDF)
参加のお問い合わせ等の連絡先は15団のメールか団委員まで!!
本日は枚方市駅駅前で熊本地方地震への募金活動を行いました。

募金活動は警察などからの許可時間の制限もあって短時間ですが、その事件を思い出してもらい、再び考えてもらうキッカケになるという役割もあるので活動として重要です。

今回は注目度も高く、短時間ではありましたが、募金自体にもより多く応じて頂けました。

【5月8日】枚方15団でも義援金募金を枚方市駅駅前で実施しました、ですが直接お金を入れることが重要なわけではありません 皆さんの余力をどちらでも結構です「被災地へ」是非ご提供ください熊本県義援金受付 ・ 大分県義援金受付 ・ 日本赤十字社。
熊本地震の被災者の方々に心よりのお見舞いと、亡くなられた方々へのご冥福をお祈りします。
【現地への直接寄付のお願い】
被災地支援ですが、複数の支援団体を経由するのはどうしても出足が遅くなってしまいますので、熊本県そして大分県あるいは日本赤十字への寄付をお願いします。
枚方15団は近隣であった阪神大震災には団として現地支援にも入りましたが、今回は遠方であり現地への「行動としての支援は」困難です(移動費を寄付した方が良い)ので皆様とともに「義援金の呼びかけ」をさせていただくことに留めます。

【被災地域以外の皆様へ】
特に西日本ではプレートで連動する地震の可能性(中央構造線沿いの連動的地震)も指摘されております。
このタイミングでの買い占めになるような過剰な「そなえ」は控えていただくとともに、ペットボトルの水や、ポリタンクの補充・水の交換、風呂のため水などの習慣見直し。
非常持出袋の確認(概ね一週間ほど何も無い生活に陥る可能性がありますので食料や防寒具・雨具、お菓子、本などの余暇ツールも重要です)。
【しゃがむ、隠れる、つかむ】机の下に隠れる場合、机が飛んでしまわないように「つかむ」事が大切です。震災時の振る舞い方などの確認など基本的な事を再確認し「そなえ」を確認ください。
東京防災WEBサイト
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団