そういうわけで、2月は恒例の金剛山耐寒登山へ!!
今年は「温かい2月」になってしまいあまり雪のないスタートになりました!!

【登山開始!!】
今年は登山口からチームは別れました!!

ルートに雪はほとんど無く、尾根に上がってもまだ雪はまばらなぐらいでした。

トレーニングのためアイゼンをつけて登りますが、これぐらいだとあまり意味はありませんね(笑)

山頂付近はようやく「凍てついた空気」が出てきました。

【山頂と伝統の豚汁】

「凍てついた境内」を楽しみながら最終的には山頂広場(の横の広場)で豚汁を食べて下山へと入ります、じっとしてると凍える気温です。

本来なら「セトルート」を降りるのですが、昨年からの閉鎖が解除されていない上に「今年も結構水害が激しかったしなー」ということで本道を下ります。

楠木正成公に由来のあるルートです。
少し足を痛めた人などもいましたが事故はなく全員無事に下山!!スカウトは元気!!

京橋駅でセレモニーを行って全体解散しました!!
今年もお疲れ様でした!!
そういうわけで先週の雨で延期になった金剛山に今週末再挑戦します。
幸い(?)現在の気温だと「バシッと」締まった冷気が訪れているようですね。
【雪の金剛山】劇的な冬(金剛山ライブカメラ)
先週もご紹介した現地のLIVE動画
Live streaming by Ustream
先週のポストで紹介した地図に予定ルートを追加しました、このようなルートです。
(印刷用の地図はこちら-PDF6MB)
【山越えの道】水越峠から大阪唯一の村、千早赤阪村に
今週こそは!!

そういうわけで、今週末は恒例の金剛登山です!!
【2015年の写真です】この年は綺麗な樹氷の中を歩きました。
例年雪の中を歩くことを楽しみにしているのですが、このトコロタイミングで綺麗な雪の中を歩くことができていません。
【金剛山のライブカメラ】
そういうわけで金剛山の今をインターネットのチカラで知ることが出来ます。
Live streaming by Ustream
いやー、寒そうですねー(寒いです)。
ちなみに、動画だけでなく毎時ゼロ分に写真も撮って上がりますのでタイミングが良ければ山頂のカメラ前に集合してみようと思います。
【水越峠→金剛山】下りは千早赤阪村に降ります。
印刷用の地図はこちら【PDF6MB】
当日、バシッと冷えてくれれば良いんですが…。
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団