
そういうわけで先週末はビーバーラリー「探せぼくらの宝島」でした!!
「ビーバー隊」は幼稚園年長さんくらいから小学校低学年までのグループで、「ラリー」とは一つの場所に幾つかのブースを用意して行う技能を高める体験会です。
【ブース紹介(抜粋)】
【工作】野外ですが工作があります。工作コーナーも有り、紙や木工作、ヒモ工作などを行います。
今回は紙での工作です。
【的当て】今回はシンプルな的当てシンプルな的当てゲームですが一投一投に一喜一憂します。
【ワッと】一喜一憂します。他にも様々なゲームを企画します。
【モンキーブリッジ】ブリッジを滑っていくだけですがなかなかの「大冒険」です。
【草の海を進む】チーム単位でのゲームが多くみんなで協力して進めます。一日、多くの一般の体験者も含めて楽しいゲームや体験をしてもらうことができました!!
そう、先日作った帽子も大活躍でした!!
【海賊帽子】15団では先週の工作で帽子を作りました。2018年5月ビーバーラリー写真集

そういうわけで、先週末は枚方市駅で「みどりの募金」を行いました!!
緑の募金は国土緑化推進機構主催の活動で、一部が木の苗などの形で参加団体に帰ってくる活動です。
【ご協力ありがとうございました】
みどりの募金活動は単なる集金活動ではなく、その後に木の苗を受け取り市内の緑化を進めることができるという意味でスカウトにとっても非常に深い学びにつながる活動です。
「お金を集める」という点では他にも手段がありますが、社会教育活動であるボーイスカウトではこれらの活動に率先して実施しています。

時間としては数時間でしたが皆さんのご協力でスカウトが貴重な体験を得ることができました。
その上で今年も枚方にまた桜が増えそうです(活動場所を時折お借りする御殿山神社へ寄付する形になるかと思います)、ご協力ありがとうございました!!
【募金活動終了】
【スカウト&リーダーズ】
そういうわけで、先週末から今週頭にかけてスキー合宿でした!!
【乗鞍青少年自然の家】国立の施設で宿泊費用が安い
「訓練」ですのでスカウトにはインストラクターをつけてバッチテスト合格を目指します!!
【インストラクター付き】トレーニングが続く
【景色も良い】アルプスの山々が見渡せます。
結構みっちりとしたトレーニングの二泊三日ですが、みんなで集まっての「合宿」ですからそれなりに楽しい時間もあります。
【2階建てベッド】
【みんなでワイワイ】
食事も国営の施設なりですが充実しています。


青少年自然の家ですから夕方には宿泊者で集会が行われます。
【宿泊者のセレモニー】国旗降納
月曜日には無事に合宿を終えて帰阪しました。
なんとか何名かのスカウトはプルークボーゲンまではたどり着いたと思います。

【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団