そういうわけで、11月ビーバー隊のプログラムが出ましたのでお知らせします、体験会という形はとりませんので少数になりますが、体験希望の方はご連絡お願いします(幼稚園年長さんからは体験参加できます)。
活動のサマリは以下の感じです。
11/6(日)ものづくりのたつじんになる
野営地でノコギリで板を切って何かを作る!!というイベントです。
「板を切るなんて……」と思われるかもしれませんが、ノコギリで板を切るなんてことでも子供たちには未知の体験だったりします。
「物はお店で買うもの」ではなく、「自分で作れるもの」に進むための第一歩となるプログラムです。

11/13(日)スカウトデー(団行事)
こちらはボランティア活動ですので、体験にはあまり向かないかもしれません、御殿山駅前の清掃活動を行います。
「団全体の行事」なので大学生のお姉さんから、小学生までが集まります。

11/20(日)たからさがしハイキング(ハイク)

交野の農村地帯を「サイン」を見つけながら歩き回る「遊び+トレーニング」ボーイスカウトの定番的な活動です。
たまに山栗なども拾える事があります。

詳しくはフォームなどからお問合せください!!

そういうわけで、この週末も無料体験を実施します!!
(交通費等実費はご負担お願いします)
年長さんから小学生全学年が参加いただけます(体験では保護者の方もご参加ください)。
枚方市駅南のロータリーに8:15集合、1番バス乗り場から8:23発穂谷行きのバスに乗ります。
その他の要項は■こちらのペーパーをご覧ください(枚方15団最高齢のリーダーの力作です)。
ご参加はメールフォームからご連絡ください!!

梅もほころぶ春の陽気に誘われて、穂谷の里山を歩いて様々な野草を摘み、野営地で野草料理と空き缶炊飯を行う活動です。
【私市・穂谷をめぐります】最後は野営地へ移動して、「野草汁」や「空き缶炊飯」でお昼ご飯を食べます。
お気軽にご参加を!!
【春探し】
【野営地で調理】
【温かい食卓】
そういうわけで、3月13日日曜日9:30から御殿山公園(御殿山神社)でボーイスカウト活動の無料体験会が実施されます!!
(他の体験会のレポートなどは↑「無料一日体験のカテゴリーリンク」からご確認下さい)

地元のおじいさんなどの指導でむかしの遊びを体験できる会です。
ボーイスカウト日本連盟の支援で活動費は無料!!
そのかわり調査がありますのでお手数ですが「 3009A01B015 」こちらのコードをコピーして、日本連盟のサイトからお申込おねがいします!!

PDF版はこちら
ボーイスカウトは「カミとクニとに誠を尽くし…」という「共同体に貢献できる人になろう」というB.Pのメッセージが中心にある活動です。
「カミ」というのは日本では餅つき、正月、初詣……というような習慣で確認されるものですから、日本のボーイスカウトでは餅つきなどは定番の活動になります。

まあ、大阪天満宮の団などは「小豆粥で初春を祝う会」みたいな事もやっているそうですが、15団はハロウィンから鬼滅の刃まで幅広い「ぼうけん」に取り組んでいます!!

今回、ボーイスカウト日本連盟の支援でこの餅つきに広く一般の方の参加を募ることになりました、年末のこの時期ですが、良ければぜひご参加下さい。
お申し込みは下のリンクに飛んで、事業コード(!)「 3009A01B015 」を入力してお申し込み下さい!!
お申し込み先【ボーイスカウト日本連盟】【イベント詳細】
12月19日日曜日
枚方市駅 8:10集合
北口穂谷駅行バス8:22乗車
→15団野営地に9:30集合(昼過ぎまでの活動予定です、つきたてのお餅を食べられます)
参加資格:年中さん〜小学5年生の男女および保護者
※無料ですが、交通費実費はご負担下さい。
※ご不明点などはこのサイトのフォームよりお問い合わせ下さい。
[石清水八幡宮 国宝の本殿]Flickerよりそういうわけで夏休み前の宿題がたまっていたのでがんばります!!
ビーバー隊(年長さんから小学校低学年)は春のハイキングということで石清水八幡宮に参詣しました。

石清水八幡宮は日本三大八幡宮、荒々しい勝負の神様で「必勝祈願」などにご利益があります。
山の上にあるので、近隣のボーイスカウトの「ショートハイク」兼「神社参拝」の地として親しまれています。
「ショート」とつけるぐらいですからルートは非常に短く、幼稚園児でも時間さえかければ登れるでしょう(大人なら20-30分ほどのルートです)。

初めに写真を使ってしまいましたが山頂付近にある第三駐車場のそばには「敬礼するスカウト像」があります。

下りは「男山ケーブル」で下山、無事に参拝を終えてみんなで帰ってきました!!

そういうわけで、旧聞になってしまいましたが春恒例の「ガマンハイク」が行われました。
カブ隊(小学校高学年)が「40㎞-30㎞-20㎞」を歩くという一年の集大成的なイベントです。

40㎞が6年生、30㎞が5年生……という具合で学年ごとにハードルが高くなっていきます。

明け方から歩き始め大阪市内まで歩いて戻ってきます。
天候も不安定な中無事に歩き切りました!!
【センバツのセンバツ】
春の甲子園に出るスカウトのセンバツも春先に行われました。

15団のスカウトも数名センバツされました!!
そういうわけで、飛騨高山スキー場(国立乗鞍青少年交流の家) にて毎年恒例のスキー合宿が行われました!!

3日間の合宿で基本的なスキー技術を習得する目的です
シーズン初で板に乗るだけでも緊張するスカウトも!!

天候に恵まれて、十分な体験をすることができました!!
国立のきれいで明るい施設で休養も十分!!

体育館はセレモニーにも使えますが、バトミントンなども楽しめます……元気だね!!

スキー旅行といえば!!
夜はトランプか将棋と決まっています、今回はオセロ!!

十分に楽しんで……帰りのバスではみんな静かに(Zzz)帰阪しました!!
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団