選抜高校野球ボランティアに2名合格!! 28日はジャガイモ植えつけ会!!

11日の「選抜高校野球」のボランティア選抜会で合計24名のボランティアに15団からもベンチャーの二名が合格しました。

【ボーイスカウトのボランティア活動】旗とプラカードを持つ(写真は和泉三団さんのサイトより)
【ボーイスカウトのボランティア活動】旗とプラカードを持つ(写真は和泉三団さんのサイトより)

開会式は3月21日!!

訓練もすぐに開始されます!!

 

【2月28日はじゃがいもの植え付け】

【芋の植え付け】写真は昨年秋のサツマイモのほうですが。
【芋の植え付け】写真は昨年秋のサツマイモのほうですが。

月末の28日は夏に向けてジャガイモの植え付けです。

芋掘りよりは楽しみが少ないと思いますが「植えないものは芽を出さない」わけですから・・・・・・良ければご参加を!!

bs_footer
 

 

耐寒イベント「金剛山登山」日本古来の修験道の山を行く

【イベントの概要】

京阪神の山岳部には古くから修験道の修行の山が多く存在し、その中でも最も身近なのがこの「金剛山」でしょう。

(となりの葛城山も有名です)ダイヤモンドトレイルの一角としても有名なこの山ですが、冬期は特に冷え込みます。

【金剛山】山頂部には葛木神社と茶店がある。
【金剛山】山頂部には葛木神社と茶店がある。

登山道としては「水越峠」から「千早赤阪村」へのルートを選択しています。
概ね4時間ほどのルートで、登山としては短いと思いますが登山道を歩くコースです。

 

金剛山の山頂のライブカメラを見れば雪の有り無しもわかるので、「せっかくなら雪景色の中を歩きたい」ならこれを確認しましょう。

 

【難易度(3段階)】

[1 誰でも・・・2小学生低学年でも・・・ 3小学生高学年から]

体力度  3(2.5)「小学生高学年から、但し低学年でも歩いた実績はあります」

技術度 2「鎖場などはありません」

 

【計画例】

【もちもの】ザック・弁当・水筒・雨具・防寒具・カイロ(使用分と共に予備を持つ)・タオル・レジャーシート・制服制帽

 

【集合・アクセス】

6:30 京阪京橋駅「京都寄り階段前」 6:53JR京橋駅発「外回り」→ 7:08JR天王寺駅着→7:20近鉄天王寺発「急行・吉野行」→古市駅で普通に乗り換え→7:44富田林着→8:20富田林発「金剛バス二番乗り場・水越峠行き」

8:50頃 水越峠バス停到着

 

【計画(所要時間およそ4時間30分)】

8:50頃 水越峠バス停到着

【朝日と樹氷】幻想的な風景を歩ける。
【朝日と樹氷】幻想的な風景を歩ける。

9:00 登山口出発

11:30 山頂到着・昼食準備(豚汁用意)

12:00 昼食・隊ごとの活動

13:20 山頂出発

15:30 下山

15:54  金剛登山口「南海バス・河内長野行き」

16:30 河内長野着(→17:34JR京橋駅到着)

 

かなり余裕のある計画で実際には1時間ほど早く下山できるはずです。

 

【緊急連絡先】担当者携帯

 

【資料】

金剛山・葛城山地形図(PDF) 

 

 

先週末は「津田がんばりハイク!!」と「暖かいおにぎり」

先週のビーバー隊は津田駅から野営地までを歩く「がんばりハイク」でした。

【寒中ハイキング】池も凍っています。
【寒中ハイキング】池も凍っています。

耐寒ハイキングと共に道に設置された「サイン」を追いかける追跡ハイクでもあります。

【サイン】今回はビーバーですからここまで本格的なものではありませんが。
【サイン】今回はビーバーですからここまで本格的なものではありませんが。

 

【極寒の生駒 サワガニの道】

色々なところが凍り付いている「サワガニの道」を進んでいきます。

【寒い~!!】ちょっと大げさですが、冷える日陰を避けるように進みます。
【寒い~!!】ちょっと大げさですが、冷える日陰を避けるように進みます。

穂谷の野外活動センターで休憩して野営地へと前進です!!

 

・・・あまりの寒さに少し早めに野営地に到着しました。

今回はみんなに「おにぎりをアルミホイルで包んで!!」とお願いしておいたので焚き火で暖ためて、インスタント味噌汁、コーヒーも用意しました。

【霜柱】暖かい食卓と発見した霜柱、そして北野隊長
【霜柱】暖かい食卓と発見した霜柱、そして北野隊長

風が冷たかったので、暖かいものは嬉しかったです!!

bs_footer
 

 

【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団