そういうわけで、カブ隊(小学校高学年)の活動報告が続きますが、7月23日は「暗号ハイク」でした。
ボーイスカウト活動では様々な「暗号」を使って情報を伝達する事を学ぶのですがそれを使った活動です。
【暗号ハイク】難しいものではないですよ。
暗号は基本的にはカンタンなものを使います、どちらかというと「注意力」と「発想」の勝負になります。
【追跡サイン】サインの例
スカウティングの基本は「発見」することです(気付かなければ無いのと変わりません)、サインの意味よりも「注意力」が重要になります。
【発見!?】様々なヒントを見つけて進みます。
【通信文あり】6m先に通信文この「6m」などをはかれるようにボーイスカウトでは「歩幅」や「手を広げた幅」などを計ってスカウト手帳に記載するページがあったりします。
【山の中へ】ついに盛り上がってきました!!
通信文に導かれてスカウトたちは無事に交野山の山頂まで到着する事ができました!!
【交野山山頂へ】スゴイ景色の広がる身近なスポットです。
そういうわけで、今回はカブ隊(小学校高学年)の6月の活動のご報告です。

本来は飯ごうなどを使うのですが今回は初めの写真にあるようにごはんは「缶」で炊いています。
キャンプ前には体力作りの「ハイキング」が増えますが、「ボーイスカウトの基本技術」である野外での『食住』の技能を身につけるためこういった活動も増えます(まだカブスカウトでは「基本」を身につけるだけですけどね)。


食材の処理から始まり、焚き火での調理に移ります。


ホイル焼きはパーティー向けの調理技術ですがなかなか美味しく出来上がります。

肉詰めも上手に焼けました!!
ボーイ・ベンチャー隊(中高生)は地区キャンプの前に小豆島へと移動野営に行っていました。
今回その写真が中島隊長から届きましたのでご紹介します。
初めの黒板にスケジュールが書かれていますが、そうめん作りやシーカヤック体験などをクリアして岡山まで到着したんですね!!
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団