先週末はクリスマス工作として「クリスマスリース」を作成しました。
今週末(13日)も同じくクリスマス工作ですが、無料体験会になります、牧野生涯学習センター「第二集会室」で10:00〜12:00ぐらいの予定ですご参加頂ける方はご連絡を!!
【クリスマスリース】
リースは土台になる輪に、木の実やリボンなどを細いワイヤーで取り付けていくことで完成します。

みんな…お母さんも含めてなんとかリースを完成させることが出来ました。

先週末はクリスマス工作として「クリスマスリース」を作成しました。
今週末(13日)も同じくクリスマス工作ですが、無料体験会になります、牧野生涯学習センター「第二集会室」で10:00〜12:00ぐらいの予定ですご参加頂ける方はご連絡を!!
リースは土台になる輪に、木の実やリボンなどを細いワイヤーで取り付けていくことで完成します。
みんな…お母さんも含めてなんとかリースを完成させることが出来ました。
ボーイスカウトは本来イギリス軍の「スカウト(斥候)」の教本をイギリスの少年達が読んで野外活動をしていたのが始まりです(そしてこの教本を書いたのがBPです)。
そう、そして「忍者(NINJA)」といえば日本の「スカウト」です。
今週末はそういうわけで「忍者(スカウト)になろう」でした(強引な論理展開)。
とはいえ、そんなに複雑な事をやるわけではありません。
手裏剣の折り方(提供 折り紙探偵団)とボーイスカウトで使う「サイン」以外は「みんな考えてきてね」という感じでしたが、まあ元々ボーイスカウト標準のネッカチーフはこういう場合の万能ツールでもあります。
服装についてはみんな考えてきてくれれば良いとしました、忍者の「変装」は薬売りが定番だったそうですから実際は目立たなければなんでも良いのです。
ちなみにベーデン・パウエルには「昆虫学者」に変装してスカウト活動をしていたという逸話もあります。
まあ、感じが良くて楽しめて、「工夫する」のが良いのです。
今週末は「お芋ほりと野外料理」のボーイスカウト無料体験会!!
そして、31日にはスカウトが通っている「スマイル英会話」様の主催で「ハロウィンパーティー」も同じく枚方市駅駅前で予定されています(こちらは参加費2000円/1500円)。
ハロウィンのご予約はこちらから。
そして、週末の18日は「芋ほりと野外料理」、英語で言えば「Harvest festival」
日本語では「新嘗祭」になりますが、畑に出て、秋の恵みを楽しみましょう。
参加を希望される場合はこちらからご予約をお願いします。
10月18日 9:00枚方市駅集合 (参加無料)
京阪園芸(茄子作)までバスで移動
スカウト活動体験会(幼稚園年長さん以上)