そういうわけで、先週末はビーバー隊(小学校低学年)は伏見稲荷大社への初詣ハイクに行ってきました!!
【伏見稲荷大社】大門(楼門)前でハイチーズ!!(変顔選手権)伏見稲荷大社は「日本で初めて稲が生えた」稲荷山(233m)をご神体とする日本でも有数の豊穣の神社として全国に展開している稲荷社の総本山です。
【千本鳥居を登る】
初詣ハイクはこの「稲荷山登山」を兼ねた初詣です。
【千本鳥居】外国人も多く奥社までは人が多いので慌てずに。本殿でお参りを済ませた後千本鳥居へと進みます。
千本鳥居を進んだ後、初めの広場になっている「奥社」の裏にある「おもかる石」にも今回は挑戦!!
「千本鳥居」の参道を登りつめていくと1時間超で四つ辻まで到達できます。
【四辻】京都を南から一望できる。
【荒神峰-田中社】
ビーバー隊なので稲荷山の山頂までは行かずに四つ辻の隣にある「田中社」まで登って蝋燭を納める事にしました。
【田中社で蝋燭奉納】四つ辻で昼ごはんと記念品の授受がありました。田中社は日本の国魂である「田中大神(大己貴命)」を祀っています。
……まあ、蝋燭を供えて、山頂を探検したら四つ辻まで戻ってお昼ごはんにしました。
お昼が終わったら参道を抜けてまた伏見稲荷大社へと戻りました(ルートはこちらへ)。
次回は「たこ揚げ」だ!!
グニャグニャ凧のつくり方「凧-手作りの魅力」
グニャグニャ凧のつくり方「たこのつくり方」
【力強い】スカウトも力強くなりました。そういうわけで先週末は年末恒例の餅つき納会となりました
。
今年も力強くみんなでお餅を搗(つ)きました。
【ワザのカブ隊】カブ隊は「たこ焼き餅」という事でデザートから、ロシアンたこ焼き餅まで!!
【餅つき担当】今回はいろいろな方につき手として参加いただきました!!
【大きなお祝いが二つ】
団の中で二つの大きなお祝いがありました。
一つが「初の富士章取得者」が2名出た事です。
【15団初の富士章】おめでとう!!ボーイスカウト(ベンチャースカウト)で最高の章で先日面接まで進んだことはご報告しましたが、無事に審査に通り章の取得ができました、おめでとう!!弥栄(いやさか)!!
【記念品】ナンバリングのチーフリングとベルトが支給されました!!
【ご結婚おめでとうございます!!弥栄!!】
もう一つが、海外留学をしていたスカウトが留学先のフィジーで結婚されたということです!!
【弥栄】おめでとう藤田さん、お二人にご多幸を!!ささやかですが、お祝いの品と、全員からいやさかの三唱でご結婚のお祝いとご多幸を記念しました。

フィジーでは石で包んで鳥を焼くという料理がお祝いの料理としてあるようですが、こちらを花婿(スカウトは花嫁)に用意をいただいたのでみんなで楽しく食べました。
【敬礼】みなさんもよいお年をお迎えください!!今年の年末は二つの大きなお祝いで沸いた納会でした!!
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団