Yosio のすべての投稿

【夏キャン2015】夏季キャンプ予定決定!!「奈良 やすらぎ村」

夏季キャンプの予定をお知らせします!

場所は奈良 吉野郡下市 山間の「丹生川」沿いのキャンプ場「やすらぎ村」になりました。

【やすらぎ村】サイトマップ
【やすらぎ村】サイトマップ

日程は7月18日〜20日の3日間!!

 

【よく整備されたキャンプ場】

かつて15団初の「夏キャン」の開催地になった「やすらぎ村」は、非常によく整備されたキャンプ場です。

DSC_0089_R
【管理棟】管理棟には地元のおばあちゃんなどが詰める。

宿泊も、「野営」のみならず「舎営」も充実しています。

【マッシュルームキャビン】キノコのような「小部屋」
【マッシュルームキャビン】キノコのような「小部屋」
【小さいが綺麗】美しい設備
【小さいが綺麗】美しい設備

 

【羽生川沿いの設備】河原のバーベキューも楽しめる。
【羽生川沿いの設備】河原のバーベキューも楽しめる。

 

【櫃ヶ岳(羊ヶ岳)】

櫃ヶ岳は栃原岳、銀峯山と共に「吉野三山」に入れられる山で、神社(八幡神社)が置かれている。

名前から察するに「おひつ」に見える角度があるのかもしれない。

【吉野の山】写真のように「大峰山」や大阪側の「金剛山」も見える
【吉野の山】写真のように「大峰山」や大阪側の「金剛山」も見える

山間の神域ということで本来は「修験道」の修業の場でもあり、山頂付近の大木、樹齢300年の杉「吉銅魔王権現」と修験道にちなんだ名前がついている。

【トレッキングガイド】下市は様々なガイドに力を入れている。
【トレッキングガイド】下市は様々なガイドに力を入れている。

山岳地図(PDF)はこちら。

 

【アクセス】

やすらぎ村
〒638-0026 奈良県吉野郡下市町大字西山550
TEL : 0747-58-0114(代)
mail:yas580114@gmail.com

近鉄「下市口駅」より奈良交通のバス(今回はマイクロバスをチャーター)

奈良交通バス(洞川行き・笠木行き)で45分「長谷」バス停下車後、4キロ(徒歩50分)

 

市の観光案内(PDF)

市の安らぎ村への道案内地図(PDF)

小さくても美しい羽生川、そして櫃ヶ岳からは吉野の山々が見渡せるやすらぎ村で(日本で開催される世界ジャンボリーの合間を縫って!!)今年もキャンプは実施されます!!

費用は一人15000円、申し込みは6月21日まで!!

連絡先は15団のメール団委員まで!!

 

2015年5月31日武田尾渓谷廃線歩き「トンネルハイク」レポート

カブ隊(小学生)の活動報告がありましたのでご紹介します。

武田尾は兵庫県JR福知山線の「生瀬」または「西宮名塩」から「武田尾」駅までの廃線(旧福知山線)を歩くコースです。

 

【大高リーダーからの手紙「大冒険の一日」】

 

2015-05-31_10.22.25_PENTAX_0002_2048

「JR福知山線の廃線あと(JR生瀬からJR武田尾までの廃線跡を、眼下に武庫川を見ながら、約6キロほどたどります。

途中には5つのトンネルがあり、また鉄橋の跡も通ります。

スリルもあり景色もきれいな人気のコースの一つです。」

 

【生瀬駅からスタート】
【生瀬駅からスタート】

とのこと。

この日は天気も良く、暑いくらいの気候でしたが、トンネルの中はひんやりしていて心地良かったです。

長――いトンネル内は、明かりが全くない暗闇の世界です。

2015-05-31_11.17.08_PENTAX_0004_2048

子供たちは時々ライトを消して度胸試しをしていましたが、仲間が一緒なら、暗闇でもへっちゃらのようでした^^

【鉄橋を通過する場所もある】
【鉄橋を通過する場所もある】

道の途中で、怪獣サカタニューム(坂谷副長)の攻撃にあい、なぞなぞ対決になりましたが、これも仲間の協力で無事に勝ち進むことが出来ました!!

河原では沢ガニやエビを捕まえたり、大冒険の一日でした^^

【武田尾手前の川原】はしごを下って休憩にはもってこいの河原へと降りる事ができる。
【武田尾手前の川原】はしごを下って休憩にはもってこいの河原へと降りる事ができる。

 

【ルートのポイント・注意点】

アップダウンもなく、途中のトンネルで「涼む」こともできるルートで「夏向けのトレッキングルート」です。

【ゴール付近の廃線跡はいい感じ】
【ゴール付近の廃線跡はいい感じ】

ただしJRは結構大きな警告文で「行くな」と看板を立てています。

まあもうJRが管理しているわけではないのですが訴訟対策ですね。

 

もちろん本来なら「メンテナンス用」の鉄橋の歩道を歩いたりとリスクはゼロではありません。

トンネルもまだまだ強固ですが誰かが検査をしたりしているわけではないのでは「自己責任」になります。

 

まあ『軍艦島』のほうがはるかに危険だと思いますし、「ノンリスク」で人生を歩む事は不可能ですそういうことを胸に持ちながら晴れた休日を楽しむには最適なルートです。子供と歩くときははじめに「看板の意味」くらいは説明してあげると良いでしょうね。

 

[枚方第15団]エリア内でのプレゼンテーション活動の速報「ポスター展開中」

この一週間でさらに何箇所かにポスターの掲示などをしていただきました。

【各所に展開中】ご協力ありがとうございました。
【各所に展開中】ご協力ありがとうございました。

こういう小さな「支援」でも大変心強いものです。

「ポスター掲示先の一覧」

 

御殿山のライフ横のパン屋さん「和水や」さん、御殿山の駅前ローソン100の角を曲がったところにある「赤玉亭」

【和水や 御殿山店】
【和水や 御殿山店】
【御殿山駅そば「赤玉亭」】
【御殿山駅そば「赤玉亭」】

 

そしていつもお世話になっている「御殿山神社」でポスターが掲示されています。

【御殿山神社】
【御殿山神社】

これらの「ご協力いただいた店舗や個人」についてはページ上部の「サポーター一覧」に随時追加しております。

団の関係者はそれぞれの施設をぜひご利用ください。