【私市へ】京阪電車 交野線で20分のリゾート(?)そういうわけで週末は私市へ、本来予定していたコースがことごとく閉鎖されていたためかなり本格的なハイキングになってしまいました。
【画像をクリック】クリックした先では「実際に歩いた結果」のログが『再生』できます、スカウトたちの動きを地図上で追体験できます(右下の再生倍率を「x50」くらいにすればちょうど良いと思います)。【爽快なスタート】
今回のルートではスタートは川沿いでかなり涼しく爽快なスタートになりました。
【沢道】マイナスイオーン!!とはいえ、なかなか湿度は高くじっとりと汗ばんでは来ます。
【滝道を越えたら岩山へ】アスレチック仕立ての岩山があったので偵察に向かいました。最終的に岩山の先にあった「展望台」まで探検して戻ってきました(ルートログ上の「出っ張り」がここです)。
【岩山から戻ってきた】次は水舞台この後「水舞台」まで進みますがなんと老朽化のためアスレチックが閉鎖されていました。
【水舞台】もうこうなるとただの草原です。この後水舞台から強引に登山口へと復帰して歩きますが、「近道」がことごとくふさがっていてかなーり、長い道のりを歩くことになりました。
【やぶこぎ】水舞台から登山道へは一部(10mほど)道なき道を進んだ、蚊が多い!!
みんな良く頑張った!!次は夏キャンプ!!
【遠い道のり】いや、大変な中、よくみんな歩けました。
夏季キャンプの予定をお知らせします!
場所は奈良 吉野郡下市 山間の「丹生川」沿いのキャンプ場「やすらぎ村」になりました。
昨年は大雨で中止となりましたが今年こそは!!
【やすらぎ村】サイトマップ日程は7月23-25日の3日間!!
【よく整備されたキャンプ場】
かつて15団初の「夏キャン」の開催地になった「やすらぎ村」は、非常によく整備されたキャンプ場です。
【管理棟】管理棟には地元のおばあちゃんなどが詰める。宿泊も、「野営」のみならず「舎営」も充実しています。
【マッシュルームキャビン】キノコのような「小部屋」
【小さいが綺麗】美しい設備
【羽生川沿いの設備】河原のバーベキューも楽しめる。
【櫃ヶ岳(羊ヶ岳)】
櫃ヶ岳は栃原岳、銀峯山と共に「吉野三山」に入れられる山で、神社(八幡神社)が置かれています。
名前から察するに「おひつ」に見える角度があるのかもしれませんね。
【吉野の山】写真のように「大峰山」や大阪側の「金剛山」も見える山間の神域ということで本来は「修験道」の修業の場でもあり、山頂付近の大木、樹齢300年の杉「吉銅魔王権現」と修験道にちなんだ名前がついています。
【トレッキングガイド】下市は様々なガイドに力を入れている。山岳地図(PDF)はこちら。
【アクセス】
やすらぎ村
〒638-0026 奈良県吉野郡下市町大字西山550
TEL : 0747-58-0114(代)
mail:yas580114@gmail.com
近鉄「下市口駅」より奈良交通のバス
奈良交通バス(洞川行き・笠木行き)で45分「長谷」バス停下車後、4キロ(徒歩50分)
市の観光案内(PDF)
市の安らぎ村への道案内地図(PDF)
参加のお問い合わせ等の連絡先は15団のメールか団委員まで!!
すいません、担当者多忙でお待たせしましたが当然のようにスカウト活動は続いています。
まずは先日の22日に行われた「無料体験会」ビーバーラリーのご報告から。
【冒険は心のなかに】広場や空き地に様々な「色」をつけられる想像力が人間を育てる。今回の地区の無料体験会は「恐竜ランド(ジュラシックパーク)」ということで恐竜にちなんだブースを複数用意したイベントになりました。
【まっしろな日差しの下でみんな走り回る】
まあ、各ブースはそれぞれミニゲームになっていたり、大空を舞う「滑車すべり」があったりと工夫をしたものですが何よりもこのロケーションが最高です。
【淀川河川公園】晴天の河川公園は最高!!
【ゲーム】前回の集会で用意した海の・・・恐竜?釣りゲームも。
【恐竜パズル】ホンの半日ほどのイベントですがこれからの季節にご参加いただける方は日差し対策をお忘れなく!!
【その他のイベント】
【秘伝】ボーイスカウトH15やきそば(?)この前日の21日はさだ公民館でやきそばの販売を実施しておりました。
収益は夏のキャンプなどのスカウト活動費に充てさせていただきます(「クッキー販売」などで活動費を稼ぐのボーイスカウトでも定番ですが慈善活動団体では珍しくありません)。
みなさんおつかれさまでした!!
【毎週水曜日更新】少年少女とあなたのための"冒険者育成"団体 ボーイスカウト枚方第15団